Open

デジタルメディア情報や社員の活動などをご紹介する
「つるまう日記」を毎週発信しています。

  • HOME
  • かわら版
  • #208 【Pinterestアド】特徴から運用のポイントまでご紹介!!

#208 【Pinterestアド】特徴から運用のポイントまでご紹介!!

デジタルメディア情報 2025.02.10

 

こんにちは!

JOETSUデジタルコミュニケーションズの高瀬です。

 

近年、SNSを活用したマーケティングとして様々な手法が登場していますが、

なかでも注目度が上がっているのがPinterest(ピンタレスト)です。

ユーザーは画像検索やアイデア収集などを主な目的としてPinterestを利用しており、

「これから欲しいもの」「実際に作ってみたいもの」などを探しています。

 

こうした“検討段階”にいるユーザーにアプローチできる点がPinterestの大きな魅力です。

さらに、ビジュアルを中心としたプラットフォームであるため、

画像や動画による視覚的な訴求が得意という特徴もあります。

 

今回の記事では、そんなPinterestの中でも「広告機能」にフォーカスを当ててご紹介していきます。

また、Pinterestの概要や特徴についてはこちらの記事でご紹介しています。

ぜひ合わせてご覧ください。

 

 

Pinterestアドの種類

特に使用頻度の高いものとして4つのフォーマットをご紹介します。

 

①画像アド

静止画を使用したシンプルな広告フォーマットで、

通常の投稿と同じような自然な形でフィードに表示されます。

広告っぽさを抑えることで、ブランドイメージを崩さずに認知拡大を狙えます。


画像アド

 

②スタンダード動画アド

動画による強いインパクトで訴求したい場合に最適なフォーマットです。

商品の使用感やイメージをダイレクトに伝えられます。

 
動画アド

 

③カルーセルアド

複数の画像を1つの広告内でスワイプして表示します。

複数の商品や、ストーリー性を持った訴求をする際に有効です。

 
カルーセルアド

 

④コレクションアド

メインのビジュアルとサブイメージを組み合わせ、商品カタログのようにユーザーに訴求できます。

ECサイトの商品ラインナップなどをまとめて見せたい場合に有効です。


コレクションアド

 

 

Pinterestアドが有効な業界

●EC(ファッション、インテリア、ビューティーなど)
ビジュアル重視の商材を展開しているECにとっては、
Pinterestアドは非常に相性が良い媒体だと考えられます。
ファッションコーディネート例や、インテリアの設置イメージを見せることで、
ユーザーの購買意欲を高めることができます。

 

●ライフスタイルや旅行関連
ライフスタイル提案や旅行プランなど、
「こんな体験がしてみたい」「この場所に行ってみたい」といった
インスピレーションを与えたい商材とも相性が良いです。
体験やイメージを視覚的に伝えることで興味を引きやすくなります。

 

●BtoB企業の活用
一見、BtoB企業とは縁遠そうなイメージもありますが、
近年ではブランド認知や企業イメージ向上・実績紹介のために
Pinterestを活用するケースが増えています。
例えば企業の技術力をビジュアルでわかりやすく伝える、
イベントやセミナーの様子を投稿するなど、工夫次第で活用の幅が広がります。

 

 

運用のポイント

●クリエイティブの更新頻度
Pinterestユーザーは常に新しいアイデアを求める傾向にあります。
定期的に新しいクリエイティブを追加したり、ボード(画像をカテゴリー分けする機能)を
更新したりすることで、継続的にユーザーの興味を引き付けることが大切です。
弊社クライアント(住宅建築業界)の実績では配信開始から約2週間で
ピンクリック数(クリック数)が下がり始める傾向が出ています。
最低でも1回/月の更新を行うことで、クリックを継続的に獲得できます。

 

●分析とPDCAサイクル
投稿して終わりではなく、Pinterestアナリティクスを使って、
インプレッション数やピンクリック数、保存数などが
どう変化しているかをチェックすることも大切です。

 

また、
コンバージョンタグの設置
└サイトへの流入後の購入や問い合わせが発生したかを計測
・A/Bテストの実施
└画像パターン、コピー(文言)、ターゲティングを変えて効果を検証

 

これらのデータを基に広告クリエイティブやターゲット設定を改善する
PDCAサイクルを回すことで、費用対効果を高められます。


Pinterestアナリティクス

 

 

クリエイティブ制作のポイント3選

①第一印象を重視したクリエイティブ

Pinterestユーザーは、第一印象のインパクトや世界観に惹かれて

ピンをクリックする傾向があります。高画質な画像や動画を用意し、

ブランドのカラーや雰囲気が伝わるビジュアルが適しています。

 

②広告っぽさを出しすぎない

Pinterestアドの場合、あまり広告感を出しすぎると敬遠される傾向があります。

ロゴやブランドカラーをさりげなく配置して、

「どこの商品・サービスか」をわかりやすくしつつ、

ユーザーの探求心を損ねないバランスがポイントです。

 

③季節に合わせたピンを投稿

季節のイベントや最新のトレンドキーワードに合わせたクリエイティブを作ることで、

ユーザーの検索に表示されやすくなります。

たとえば、夏に向けたファッションやアウトドアグッズ、年末年始のパーティーシーンなど、

季節感を演出することでユーザーの興味を引き付けます。

 

 

まとめ

Pinterestアドは、「これから何かをしたい」「購入を検討している」ユーザーに向けて、

ビジュアルを通じて効果的にアプローチできる点が大きな魅力です。

 

〇JOETSUデジタルコミュニケーションズのサポート内容

今後、「Pinterestアドを活用して自社の認知度や売上を伸ばしたい」とお考えの企業様は、

ぜひ一度JOETSUデジタルコミュニケーションズご相談ください!

 

Web広告を始めるうえで、

「運用が難しそう」「クリエイティブ制作やターゲット選定に時間を取れない」という

課題を抱えている方は少なくないと思います。

当社では以下のようなトータルサポートを行っています。

 

【アカウント開設から運用代行までのワンストップ対応】

  • ターゲット選定
    └業種や商材に合わせて最適なキーワード・興味関心ターゲティングをご提案。
  • クリエイティブ制作
    └ビジュアル制作からコピーライティングまで一貫してサポートいたします。
  • 予算設計・改善施策
    └少額からのテスト運用も可能。配信データを見ながら最適化を目指します。

 

【運用レポートの提供と改善提案】

データの可視化とレポート提供に加えて、

コンバージョン率の改善やクリエイティブのブラッシュアップ、ターゲット設定の見直しなど、

PDCAサイクルの全工程をサポートいたします。

 

かわら版では今後も、デジタルマーケティングに関する情報やノウハウを

発信してまいりますので、お見逃しなく!

 

またJOETSUデジタルコミュニケーションズではWeb広告に加え、

SNS運用やECなどに関するさらに詳しい情報をお役立ち資料で発信しています。

ぜひ情報収集にご活用ください!

 

 

参考情報・リンク集

 


 

高瀬(ニックネーム:ゆうまボーイ)
PageTop