#205 ブレストを加速させるツール「FigJam」とは?
デジタルメディア情報 2025.01.20
皆さま、こんにちは。
JOETSUデジタルコミュニケーションズの岡田です。
皆さまはブレインストーミング(以下ブレスト)を行う際に、
「アイデアが出ない」「アイデアが偏る」「時間管理が難しい」などの
問題に直面したことはありませんか?
そこで今回は、ブレストを加速させるFigmaの関連ツール「FigJam」と
その活用方法をご紹介したいと思います。
FigJamとは?
「FigJam」とは、いつでも、どこでも、誰とでも自由に共同作業できる
「オンラインホワイトボード(インターネットを介して利用できる仮想のホワイトボード)」です。
付箋、テンプレート、スタンプ、タイマーなど便利なツールや機能があり、
ミーティング、ブレインストーミング、図表作成、リサーチに役立ちます。
UI・UXデザインツール「Figma」を提供するFigma社が提供しているサービスのため、
FigJamで出したアイデアをFigmaでカタチにするといったワークフローを可能にしています。
※同社が提供するUI・UXデザインツール「Figma」についての記事はこちら
【FigJam操作画面イメージ】
参照:Figma公式サイト
FigJamの特徴
- リアルタイムコラボレーション
複数のユーザーが同時にアクセスし、リアルタイムで意見を交換できます。
リモートワークや分散チームに最適です。
- 直感的なインターフェース
使いやすいインターフェースで、付箋やステッカー、テキスト、図形などを
簡単にドラッグ&ドロップできます。
- 豊富なテンプレート
さまざまなテンプレートが用意されており、アイデア出しやプロジェクト管理など、
さまざまな用途に対応します。
- 無限キャンバス
無限に広がるキャンバス上で、制限なくアイデアを広げていくことができます。
自由な発想をサポートします。
- コメントとフィードバック
コメント機能を使って、他のユーザーのアイデアにフィードバックをすることができます。
共同作業をさらに促進します。
- 図形とコネクター
図形やコネクターを使って、フローチャートやマインドマップなどの
視覚的な表現を簡単に作成できます。
- インテグレーション
Figmaや他のツールと統合することで、
デザインから実装までのプロセスをシームレスに連携させることができます。
- タイマー機能
ブレインストーミングやミーティングの時間を管理でき、効率的な作業をサポートします。
FigJamの使い方
- Figmaのアカウントにログインする
アカウントがない場合はFigma公式サイトから登録をする - ダッシュボード上部にある「FigJamボードを新規作成」をクリック
- FigJamボードが展開されたら、ツールバーから任意のオブジェクトやテンプレートを配置する
- 右上の「共有」から他のユーザーを招待する
FigJamの活用方法
【仕事での活用】
チームメンバーとアイデアを出し合う場で、視覚的にアイデアを整理することができます。
また、タスクや進捗を管理し、
ガントチャートやフローチャートを使ってプロジェクトの流れを可視化できます。
【プライベートでの活用】
旅行やイベントの計画をする際に、To Doリストや旅程表を友人や家族に共有することができます。
スタンプなどでリアクションをつけることで、楽しみながらアイデアをまとめることも可能です。
私も普段の業務で「FigJam」を活用しており、
デザインのアイデアラッシュやクリエイティブの修正依頼など、
プロジェクトメンバーとリアルタイムで共有しています。
また、WEBディレクションを行う際は「Figma」と連携できるので、
シームレスに作業をすることができとても便利に感じています。
むすびに
今回はブレストを加速させるFigmaの関連ツール「FigJam」についてご紹介しました。
みなさまもアイデア出しや整理する際は「FigJam」を活用してみてはいかがでしょうか。
JOETSUデジタルコミュニケーションズでは、デジタルマーケティングとデザイン力を駆使し、
最適なコミュニケーション施策をトータルでご支援いたします。
少しでも気になることがございましたら、
ぜひお気軽にJOETSUデジタルコミュニケーションズにご相談ください!
岡田(ニックネーム:アボカド)