#203 2024年12月最新版!Google検索コアアップデート
デジタルメディア情報 2024.12.27
皆さんこんにちは。
JOETSUデジタルコミュニケーションズの岩淵です。
今年(2024年)12月12日にGoogle検索のコアアップデートが行われました。
今回は、コアアップデートの概要や、コアアップデートに伴う企業・情報発信者側の対応を、
Googleが発信している情報をもとにご紹介します。
Googleコアアップデートとは
Googleでは年に数回、検索アルゴリズムとシステムに重要かつ大規模な変更を行っており、
このような変更を「コアアップデート」と呼んでいます。
変更がある際は、事前にXのGoogle公式アカウントで告知があり、
変更後はGoogle検索のランキングアルゴリズムのアップデート履歴リストに掲載されます。
Googleはコアアップデートの目的を以下のように説明しています。
・有用で信頼できる結果を検索ユーザーに提供すること
・コアアップデートによる変更は特定のサイトや個々のウェブページを対象とするものではない。
ユーザーが求める情報は常に変化し続けているため、
より有用かつ信頼できる情報をユーザーへ提供できるよう、
アップデートを行っているということですね。
コアアップデートにより何が変わるのか
コアアップデートが実施されると、検索結果はどう変化するのか、
検索ユーザーと情報発信者それぞれの視点でご紹介します。
検索ユーザー視点としては、「より有用な情報が検索結果に表示される」ことです。
これを情報発信者側に変換すると「掲載順位が上昇もしくは低下する」となります。
掲載順位が上昇するのは喜ばしいことですが、低下してしまうのは困りものですよね。
Googleは、コアアップデートが行われた後に掲載順位の低下がみられた場合には、
以下4点を順番に確認することをおすすめしています。
① コアアップデートの完了を確認
検索ステータス ダッシュボードを確認し、コアアップデートの開始日と
終了日を確認します。
② サーチコンソールを利用してコアアップデートの前後1週間を比較
コアアップデートの完了後1週間以上経ってから、サーチコンソールでサイトを分析します。
コアアップデート対応開始前1週間と現在の週を比較することで、
具体的に何が変わったのかが特定できるようになります。
③ コアアップデート前後の上位クエリを確認
コアアップデートの前後で、掲載順位にどのような変化があったかを確認します。
④ ウェブ検索、画像検索など、異なる検索タイプを個別に分析
どの検索タイプで順位の低下が出ているのかについても
サーチコンソール上で確認することができます。
調べられる検索タイプは「ウェブ検索」「Google 画像検索」、「動画モード」、「ニュース」です。
コアアップデート後に企業(情報発信者)側で行うべき対応
コアアップデートによって検索結果がどう変化したのかを確認できたら、
次はどのように対応していくべきかについてご紹介します。
Googleではコアアップデート後に、検索結果の順位がどの程度低下したかによって、
取るべき対応を以下のようにまとめています。
・順位の低下が緩やか(例:2位から4位に下がった)場合
抜本的な対策を講じる必要なし。
・順位の低下が著しい(例:4 位から 29 位に下がった)場合
個々のページだけでなくサイト全体が有用で信頼性の高い、ユーザー第一の
コンテンツを提供しているかどうかを確認する。
上記の通り、順位の低下が著しい場合は、サイト全体が「ユーザー目線」で
有用な情報を提供できているのかを確認する必要があります。
サイトやコンテンツの自己評価をおこなう際は、
Googleが発信しているコンテンツ作成における質問リストを参考に
確認することをおすすめします。
また、変更を加える際には以下の3点に注意が必要です。
① その場しのぎの修正は避ける
ユーザーにとって意味があるという視点を持った改修を行いましょう。
② ユーザー目線を持って有意義なコンテンツの改善方法を考える
全てのコンテンツを作り直す必要はなく、ユーザー目線をもったUI/UXの
改善や、コンテンツの書き換えなどを行いましょう。
③ コンテンツの削除は最終手段
コンテンツが修正不可能だと判断した場合にのみ削除を検討しましょう。
むすびに
今回はコアアップデートの概要や、コアアップデートに伴う企業・情報発信者側の対応を、
Googleが発信している情報をもとにご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
どのようなアップデートが行われるにせよ、Googleの検索品質評価の基準となっているのは
「ユーザーにとって有用かつ信頼のおける情報かどうか」です。
コアアップデート後も高い品質評価を得るためにポイントとなるのは、
Webサイトを作ったままで終わりにせず、Googleの最新動向に気を配りながら、
定期的なサイト分析・評価をおこない、適切に改善し続けることです。
JOETSUデジタルコミュニケーションズではGoogleサーチコンソールの設定から
サイト分析・改善提案などもご支援可能です。
現状をどのように評価したらよいか分からない、
計測方法を教えて欲しいなどサイト分析に関するお悩みがありましたら、
ぜひお気軽にご相談ください!
岩淵(ニックネーム:ぶっちー)